空き家の火災保険について解説します!

公開日:

カテゴリー: 不動産お役立ち情報

「空き家の火災保険は入っておいた方がいいのか。」
「火災保険に入ろうとは思っていても、どうすれば良いかがわからない。」
空き家をお持ちの方、これから空き家を持つ予定の方でこうした思いを抱かれている方は多いと思います。

この記事では空き家の火災保険の必要性と加入するためのステップについて紹介していきます。

□空き家の火災保険加入の必要性について

結論、空き家にはさまざまな火災リスクが生じるため、火災保険に加入することをおすすめします。

火災の可能性は大きく2つあります。

1つ目は、放火犯による火災です。
放火犯が狙いやすい物件は、しっかりとした管理が施されていない空き家です。
管理が行き届いていない空き家には、人の目に触れにくいことやポストからチラシが溢れ出ていることから放火しやすい状態と言えます。
このような空き家の場合、火災を招いてしまう可能性が高くなります。

2つ目は、漏電や近所からのもらい火での火災です。
このように、空き家をしっかりと管理していたとしても予期しないところで火災が起きる可能性もあります。

以上2つのようなことが原因で火災が発生してしまった場合は、その建物自体の価値が損なわれることや燃え残った建物の処分や解体費用を負担する必要が出てくるかもしれません。

そこで、種類にもよりますが、建物や家財に対する補償に加えて解体や処分費用、ご近所への見舞金などの支給を得られるのが火災保険です。
従って、火災保険への加入をおすすめします。

□火災保険に加入するためのステップ

火災保険にはさまざまな種類があるため、条件によって加入できないものもあります。
火災保険の加入には2ステップあります。

1ステップ目は、空き家の状況を確認することです。
火災保険に加入する際は、空き家の現状と今後の状況の聞き出しから始まります。
そのため、こうした空き家の状況を認識しておく必要があります。

空き家の状況は以下のカテゴリーを参考に認識しましょう。

・別荘のように、季節によって住居とされるため家財が常時備えられている建物
・常時居住のために供しうる状態にある建物
・住居として使われる可能性がない建物
・専用店舗などに使用される可能性がある建物

など、その際の現状によって分けられます。

2ステップ目は、物件の種類を確認することです。
空き家の状況を踏まえて、「火災保険」をどの「物件」として引き受けるかを決めます。
実際、この物件によって保険料に差が生じてきます。

物件の種類は以下のカテゴリーを参考に認識しましょう。

・専用住宅物件
・併用住宅物件
・一般物件

などです。

こうして「空き家の現状と今後の状況」に加え「物件の種類」を確認することで火災保険が引き受けられるかが決まります。
その際、保険会社によって引き受けられる物件が異なってくるため、この2ステップを理解した上で、火災保険を検討することをおすすめします。

□まとめ

空き家には火災リスクがあり、火災が起きた場合の損失を軽減させるためにも火災保険をおすすめします。
その上で、空き家の状況と物件の種類は確認しておくと良いでしょう。
また、足立区、埼玉県川口市、草加市周辺で不動産に関わる悩みをお持ちの方は、当社で無料相談も承っているので、ぜひご活用ください。

TEL
電話で相談
メールで相談