家を売却する際の固定資産税の取り扱いは重要な要素です。
法的な側面や財務的な影響を正確に理解し、トラブルを避けたいと考えている方も多くいらっしゃるでしょう。
この記事では家を売る際の固定資産税は誰が支払うべきかや、不動産売却と固定資産税計算についてご紹介します。
□家を売る際の固定資産税は誰が支払うべき?
1:固定資産税の納税義務者の特定
家を売る際の固定資産税の納税義務者はその年の1月1日時点での所有者です。
この点は売却プロセスにおいて非常に重要で、売主が売却年の固定資産税を負担することが一般的です。
しかし、売却後の固定資産税と都市計画税の日割り精算は法律で定められているわけではなく、売買契約に依存するため、売買契約を結ぶ際には税金の精算方法について明確に合意することが重要です。
2:日割り精算の一般的な取り決め
売主は通常、不動産売却時には1年分の固定資産税と都市計画税をすでに支払っているため、物件引き渡し日以降の固定資産税は日割り計算に基づき買主に負担してもらうのが一般的です。
しかし、この精算方法は売主と買主の間の契約によるものであり、法的な強制力はないため、売買契約書には納付分担に関する条項を明記し、両者の合意のもとに進める必要があります。
3:納付分担の起算日の重要性
固定資産税の日割り精算においては起算日の設定が重要です。
起算日は自治体によって「1月1日」または「4月1日」と異なるため、売買契約書には起算日を明記する必要があります。
起算日が明記されていない場合、売主と買主の間で誤解やトラブルが生じる可能性があります。
したがって、売買契約を結ぶ前に不動産会社と相談し、起算日を確認することが重要です。
4:売主の納税義務
固定資産税の納税義務者はその年の1月1日現在の所有者です。
年度途中で不動産を売却しても、売主宛てに納税通知書が送付され、売主が固定資産税の全額を支払うことになります。
このため、買主が負担する固定資産税は不動産の売買代金に上乗せして精算されることが一般的です。
□不動産売却と固定資産税計算
1:固定資産税評価額に基づく計算
不動産売却時の固定資産税計算では、まず該当不動産の「固定資産税評価額」を基に計算します。
この評価額は市区町村の担当者が不動産会社とともに調査し、税額を決定するための基準となります。
固定資産税額は評価額の1.4%をかけたものが年間の税額となり、土地と家屋のそれぞれについて計算されます。
詳細な金額は納付通知書で確認できますが、概算では土地は時価の70%程度、家屋は新築取得時の50〜60%程度です。
2:起算日による税額の違い
固定資産税の扱いは複雑で、起算日によって税額が異なります。
課税対象は1月1日時点ですが、納税通知書が届くのは4月ごろのため、売却が決定したり、引き渡しが終わったりした場合、誰がどのように負担するかは起算日によって異なります。
この点を理解し、売却プロセスを進める際には起算日を明確にし、納税通知書の内容を確認することが重要です。
□まとめ
家を売る際の固定資産税に関する理解は、トラブルを避け、スムーズな取引を実現するために不可欠です。
売却プロセスにおいては固定資産税の納税義務者の特定、日割り精算の取り決め、起算日の設定が重要です。
また、固定資産税の計算方法や精算方法についても、正確な知識を持ちましょう。
これらのポイントを押さえ、不動産会社との連携を図りながら売却プロセスを進めることで、安心して不動産取引を行えます。
当社では、地域密着の不動産屋をモットーに管理・賃貸・売買のお仕事をさせて頂いています。
足立区、埼玉県川口市、草加市周辺で土地売却についてお悩みでしたら、ぜひ当社の相談窓口までお問い合わせください。